Day 1
① 城山ダム
城山ダムは相模原市に点在するダムの一つで、神奈川県の水がめとして大きな役割を担っている。ダム天端を国道413 号が通過しており、城山大橋とも呼ばれていて、ダムが幹線道路に使われる日本でも珍しい景色を見ることが出来る。

住所 | 神奈川県相模原市緑区城山2-9-1 |
② 県立津久井湖城山公園
歴史的情緒と自然美を兼ね備えた公園で、城山(=津久井城跡)を中心として、津久井湖の両岸には「花の苑地」「水の苑地」がある。その他、日本の戦国時代から室町時代の名残が多く残るスポットも多数存在する。広大な公園には、春には桜を、夏には涼を、秋には紅葉を楽しむ、たくさんの人々が訪れる。

住所 | 神奈川県相模原市緑区根小屋162 |
③ 大矢孝酒造
大矢孝酒造は、1830 年創業で、丹沢水系の伏流水を仕込み水に使用した地酒を造っている。蔵の特徴は原材料としてお米と米麴という日本酒本来の原材料だけを使用した全量純米酒の酒蔵である。

④ 割烹旅館 五本松
美女谷川の渓流を望む一軒宿の割烹旅館 五本松は、自然に囲まれた環境でのんびりとした時間を過ごせる。桧の香りが漂う桧風呂は貸し切り制となっていて、プライベートにも配慮されている。

住所 | 神奈川県相模原市緑区千木良1352 |
電話番号 | 042-685-1370 |
Day 2
① 小原宿本陣
本陣とは日本の江戸時代以降の宿場で、身分の高いものが使った休憩宿泊施設のこと。神奈川県下26 本陣中、唯一現存する建物で県指定重要文化財に指定されている。

住所 | 神奈川県相模原市緑区小原698-1 |
開館時間 | 9:30~16:00(入館は15:30 まで) |
休館日 | 毎週月曜日 (月曜日が祝日等の場合は、直後の平日) 1 月1日~4日及び12月29日~31日 |
② 相模ダム
相模ダムは1947 年に完成し、神奈川県で最初の大規模な人造湖・相模湖を形成し、城山ダム同様、神奈川県の水がめとして大きな役割を担っている。

住所 | 神奈川県相模原市緑区与瀬 |
③ 相模湖記念館
相模湖記念館は相模湖の歴史や自然、相模ダムの役割等を楽しみながら学べる、参加体験型のミュージアム。館内は「水の循環」をテーマに湖・街・海・森の4つのゾーンに分けて展示してあり、子どもから大人まで楽しめるスポット。

住所 | 神奈川県相模原市緑区与瀬259-1 (県立相模湖交流センター内) |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 毎月曜日(祝日等の場合は翌日) 年末年始(12月29日から1 月3日まで) ほか |
④ 清水酒造
清水酒造は1751 年の創業で神奈川県では最も古い歴史をもつ蔵である。取締役の清水圭太さんに蔵の特徴はと尋ねると、「神奈川県の山の中で、たくさんの水源(湖)に囲まれた昔ながらの小さな酒蔵ですよ」と笑顔で答えくれた。
